こんにちは、北陸(石川・富山・福井)を中心に東海滋賀などで 軽作業系など工場への人材サービスを展開するエー・オー・シーの人材開発室です。
私たちはお仕事を通して、少し人生を変えたい・豊かにしたいと考えている皆さんを 全力サポートさせて頂く会社です。
このブログではお仕事をこれから探す方、今お仕事をしている方などにとって、 お仕事選びや働き方、工場で働く魅力や本音等をお伝えさせて頂きます。
さて、工場での働き方の中には、「4勤2休」といって4日間連続して働き、2日連休を取るという勤務スタイルがあります。
そこで今回は、「4勤2休で働く!メリット・デメリット【工場・製造編】」をご紹介します!

4勤2休とは
その名のとおり「4日働いて2日休む」勤務スタイルを指します。
日勤・日勤・日勤・日勤・休み・休み・夜勤・夜勤・夜勤・夜勤・休み・休み・・・
というように日勤(4日)→休み(2日)→夜勤(4日)→休み(2日)→日勤・・・というパターンを繰り返します。
工場勤務に夜勤が多い理由は、設備や機械が24時間稼働しているから!
なんです。

~メリット~
1.時給の高さ
やはりなんと言っても時給が良いことが最大のメリットでしょう。
深夜労働手当が労働基準法で定められており
22:00~翌5:00までは、通常時給の25%割増となります。
簡単に例をあげますと
時給1000円の場合、深夜時間内(22:00~翌5:00まで)は時給1250円となります。
2.休日が多い
基本的には週休2日制より4勤2休のほうが年間休日は多くなります。
ざっと計算すると6日間(4勤2休)を1つのパターンとして、毎月これを5回で30日、休日は月に10日ほどある計算になります。
加えて会社次第ではありますが、年末年始などの休みが加わればそれ以上の休みが望めます。
会社によっては、大型連休がなかったり休日出勤の要請がある場合もありますので、大型連休と休日出勤の有無は必ず事前に確認するようにしましょう。


3.平日休み
平日の休みは人によって評価が分かれるところですが、平日にしか行けない銀行や役場での手続きなどを考えると便利です。
また、土日の人が混み合う人気スポットへお出かけしたり、平日限定のお得なプランで小旅行を楽しむなど、プライベートを充実させることもできます。
~デメリット~
1.昼夜逆転の生活
昼夜逆転の生活で、心配なの普通は寝ている時間帯に働くことでの体への影響です。
昼夜が逆転した不規則な生活を続けていると、自律神経が乱れ、体調不良になりやすくなります。
逆に昼に寝ることに慣れるまでは睡眠不足になりがち。
例え十分な睡眠が取れたとしても、夜間の睡眠とは疲れの取れ方が違うので、体がだるい日が続くこともあります。

2.土日休みの友達と疎遠になることも・・・
一般的な土日休みのサラリーマンとは違い、7日ではなく6日でパターン化されるので休日の曜日が少しずつズレていくということになります。
土日休みの友達との予定は立てにくいということにもなります。
最後に
このように最初からデメリットが分かっているということは、あらかじめ備えることもできるということですよね。
昼夜逆転の生活では、毎日の食事で栄養バランスのとれた食事で、体の免疫機能を落とさないようにすることも大切になってきます。
ビタミンやミネラルといった不足しやすい栄養分は、手っ取り早くサプリメントで補うというのも手です。
「4勤2休」は、食事や睡眠など健康管理に気遣いながら、賢くお金を稼ぐことができる働き方と言えます。実際に「4勤2休」「交代制」で働いている方の本音のブログ
もチェックしてみてください。
メリットを活かして、 自分に合ったワークライフバランスを見つけてみてくださいね!
ぜひエー・オー・シーでも検索してみてください。

以上で、「4勤2休で働く!メリット・デメリット【工場・製造編】」についてお伝えさせて頂きました。
皆様のお役に立てたらうれしい限りです。
ぜひ、引き続きよろしくお願いします。
「お仕事検索」はこちらから↓↓
毎日1000件近いお仕事で皆様からのご応募をお待ちしております。
お電話での受付は↓↓お間違いないようにおかけください。
0120-43-9239
24時間受付中のWeb応募も便利です↓↓
https://www.aocjob.com/entryform.php