えっ!?有給取れないの?あなたの会社大丈夫?有給休暇についてのまとめ

こんにちは、北陸(石川・富山・福井)を中心に東海滋賀などで 軽作業系など工場への人材サービスを展開するエー・オー・シーの人材開発室です。
私たちはお仕事を通して、少し人生を変えたい・豊かにしたいと考えている皆さんを 全力サポートさせて頂く会社です。
このブログではお仕事をこれから探す方、今お仕事をしている方などにとって、 お仕事選びや働き方、工場で働く魅力や本音等をお伝えさせて頂きます。
さて、本日は「えっ!?有給取れないの?あなたの会社大丈夫?有給休暇についてのまとめ」についてお伝えさせて頂きます。

 

働く人の権利である、有給休暇。

自分の会社は有給が無い、取りたくても取れない、と思っている方も多いという話をよく耳にします。

そこで、そんな有給休暇についての基本と、エーオーシーでの取得方法についてまとめてみました。

 

1. そもそも有給とは?

正式名称は、年次有給休暇(ねんじゆうきゅうきゅうか)といいます。

これは労働基準法第39条で認められた権利であり、これを行使することで賃金が支払われる休暇を取得することができます。

法律上は、雇入れの日から6ヶ月時点で10日間付与され、その後は1年ごとに付与されます。

ちなみに、有給休暇は労働義務のある日についてのみ請求できるもので、義務の無い「休日」に有給を取得することはできません。

ですので、勤め先が土日祝日を「休日」と定めている場合や、シフト上「休日」と定められている日に有給取得をする事はできません。

 

“第三十九条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。”

引用元:労働基準法

 

2. 有給休暇はいつから発生するのか?

入社後丁度6ヶ月経過した日が有給付与日となります。

週5日のフルタイム勤務であれば、入社6ヶ月時に10日間の有給休暇が付与されます。

その後は1年経つ毎に、有給休暇が付与される日数も増えていきます。

6年半で最大20日間付与されることになります。 下記表をご参考ください。

 

■勤続年数と付与日数

勤続年数 6ヶ月 1年半 2年半 3年半 4年半 5年半 6年半

付与日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日

※パートやアルバイトなど勤務日数・時間が少ない方はその割合に応じて付与日数が変わります。

 

ちなみに、付与された有給休暇はいつまでもため続けることはできません。

有給休暇の権利行使は付与されてから2年までです。

なお、退職などで残ってしまった有給休暇に関してもそのまま権利消滅することが原則です。

 

3. 有給を取得する為には

エーオーシーで取得する為には、事前に申請をして頂きます。

※その時の繁忙状況によりお休みする事で生産に支障をきたす場合もあります、しっかりと上長に相談した上で申請を行ってください。

第三十九条

○5 使用者は、前各項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。

ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。

引用元:労働基準法

 

また、ひとつの派遣先との契約が終了しても、別の派遣先へ異動された場合には、有給暇は消滅せず引き継がれます。

 

最後に

有給を使う方法がわからない、有給を使える空気ではない。

などご自身の有給について、なんとなくあるらしいけどよくわからない。といったお悩みとお悩みの方もいらっしゃると思います。

有給休暇について労使間でトラブルになるような企業もあるようですが、 本来有給休暇は、休日以外にも一定のお休みを与えることで『心身の疲労回復』や『ゆとりある生活の保証』のために法律で規定されたものです。

 

エーオーシーでは、働く皆さんに心身ともに健康な状態で元気にお仕事をして頂きたいと心より願っております。

有給休暇もしっかり取得できるエーオーシーのお仕事 是非、検索してみてください。

 

以上で、「えっ!?有給取れないの?あなたの会社大丈夫?有給休暇についてのまとめ」についてお伝えさせて頂きました。
皆様のお役に立てたらうれしい限りです。
ぜひ、引き続きよろしくお願いします。
お仕事探しお仕事カバーまで↓↓
https://www.aocjob.com/
毎日1000件近いお仕事で皆様からのご応募をお待ちしております。
お電話での受付は↓↓お間違いないようにおかけください。
0120-43-9239
24時間受付中のWeb応募も便利です↓↓
https://www.aocjob.com/entryform.php