『五月病』あなたは大丈夫?今からできる対策法

こんにちは!

北陸(石川・富山・福井)を中心に東海(愛知・静岡)滋賀などで 軽作業系など工場・技術職への人材サービスを展開するエー・オー・シーの人材開発室です。

私たちはお仕事を通して、少し人生を変えたい・豊かにしたいと考えている皆さんを 全力サポートさせて頂く会社です。

今回は「五月病」についてお伝えしたいと思います。

五月病とは?

4月から入社や異動などで新生活がスタートした人は大勢いると思います。新しい環境に慣れるために張り切っていたのに、ゴールデンウィークを過ぎた頃から、なんだか体調がすぐれない、元気が出ないという状態に陥ってしまうことがあります。俗に言う「五月病」です。

慣れない環境で頑張り続けることで心身にストレスがかかり、体調不良を引き起こしてしまうのです。以前は新社会人がなるものとされてきましたが、今は環境が大きく変わった人なら誰でもなる可能性があると言われています。

五月病の症状について

五月病は正式な病名ではなく、病院で受診をすると「適応障害」「軽度のうつ」といった診断がつきます。適応障害とは外的なストレスが原因で起こる心身の不調のことで、抑うつ状態などうつ病と似た症状が出現します。

五月病の症状には精神的なものと肉体的なものがあります。

精神的な症状には、やる気が出ない(意欲の低下)、気分の落ち込み(憂うつ感)、漠然とした不安感、落ち着かない(焦燥感)、悲観的になるなどがあります。気持ちが沈んでしまい、ふとした拍子に涙が出てくるという人もいるようです。

身体的な症状には、倦怠感、食欲の低下、不眠、頭痛や胃痛、集中力の低下、疲れやすくなる等があります。ストレスを解消しようとしてお酒やたばこの量が増えるなんてこともあります。

これらの症状は行動にも影響を及ぼします。欠勤や遅刻が増えたり、集中力の低下から普段ならできることでミスをしてしまったりします。また身だしなみに気を遣う余裕がなくなることもあります。

五月病にかかりやすい人ってどんな人?

五月病は誰でもなる可能性がありますが、五月病になりやすい性格の傾向というのがあります。真面目で責任感が強い、完璧主義、なんでも一人で抱え込んでしまう、周囲に気を使いすぎるなどです。

これらの傾向がある人は、完璧を求めて自分に高いハードルを設定したり、周りの期待に応えようと無理をしてしまったりします。また仕事や人間関係で困っても、周囲に相談できず一人でストレスを抱えてしまいます。このような傾向の人は、うつ病にもなりやすいとされています。

五月病の原因って?

まず五月病が起こる状況として、新年度の環境の変化があります。4月に入社、異動、転勤、転職や引っ越し、一人暮らしなどで仕事、生活の環境が大きく変わった、職場の人間関係が変化した、責任ある仕事を任されるようになったなどが、五月病の原因となりえる要素です。

これら環境の変化がどのように五月病へとつながっていくのか挙げていきます。

新しい環境になじめない

新しい業務についていけない、業務量が増えた、新しい人間関係がうまくいかない…など環境の変化に上手く対応できないことがストレスとなります。転勤で引っ越しをして職場だけでなく住環境も変わった、というのもストレスの原因です。

とりわけ学生から社会人になった人は、今までと環境が大幅に変わってしまい戸惑うことが多いでしょう。右も左も分からない状態で頑張ったり、慣れないことでミスを繰り返したりするうちに、ストレスが蓄積していくのです。

目標を達成して燃え尽きてしまった

就活に熱心に打ち込んでいた人や大きな仕事を成し遂げた人が、次の目標を見つけることができず無気力状態に陥ってしまうことがあります。精を出しすぎて疲労が溜まっていたうえに、目標を失って先の展望が見えなくなり燃え尽きてしまったと言えます。

理想と現実のギャップ

新しい職場で自分の能力が思ったほど発揮できない、想像していたように活躍できない…など思い描いていた理想と現実とのギャップにつまずいてしまうケースです。特に完璧主義の人は理想と現実のずれが許容できず、落ち込んでしまいストレスを抱えることになります。

4月の間は新しい環境に変わったばかりで緊張しているので頑張れるのですが、ゴールデンウィークを挟んで緊張の糸が切れると、上記のストレスや疲労の影響がどっと出てきて体調を崩してしまうのです。

今からできる五月病対策

五月病の予防に大切なのはストレスや疲労をため込まないようにすることです。そのためにはしっかりと休息をとり、自分に合ったストレス解消法を実践していきましょう。

十分睡眠をとる

まず何といっても大事なのが睡眠時間の確保です。質の良い睡眠をとるために、就寝前にスマホやパソコンを見るのはやめたほうが良いでしょう。

趣味を楽しむ

日常の嫌なことを忘れるには、好きなことを思いっきりやってリフレッシュするのが最適です。ストレスケアも仕事のうちと思ってオフの日を楽しみましょう。自分へのご褒美を設けるのもよいかもしれません。

適度な運動

体を動かすこともストレス解消になります。毎日続けられる軽い有酸素運動、ストレッチ、ヨガなどがおすすめです。

バランスの良い食事

ストレスに効果的な成分を含む食材を取り入れた、バランスの良い食事を心がけるのも有効です。抗ストレスホルモンの合成に必要なビタミンC、脳のエネルギー源であるブドウ糖の代謝に欠かせないビタミンB群、神経の働きを保つカルシウムなどを日常的に取り入れていきましょう。

親しい人と会話をする

心の中に溜まっているもやもやは、友人や家族に話すとすっきりします。話している間に自分の気持ちが整理されるので、話すこと自体にストレス解消の効果があります。会話が弾むことで心地よくなるという癒しの効果もあります。

頑張りすぎない

五月病になりやすい真面目で完璧主義の人は自分を追い込んでしまいがちです。「新しい環境で失敗してしまうのは仕方がない」と割り切り、あまり深刻に考えすぎないようにしましょう。

セロトニンの分泌を増やす

セロトニンとは脳内の神経伝達物質の一つです。精神のバランスを安定させる働きがある事から「幸せホルモン」と呼ばれていますが、ストレスにさらされるとセロトニンの分泌が減ってしまいます。

セロトニンの分泌を増やすには、太陽光を浴びること、咀嚼をすること、ウォーキングやジョギングなどのリズミカルな運動が有効です。

またセロトニンの材料になるのはトリプトファンというアミノ酸です。トリプトファンが含まれる食品には、大豆製品、乳製品、穀類、ごま、バナナなどがあります。

辛いと感じたら

五月病の症状が現れてなかなか回復しない、生活に支障が出るようになったという人は心療内科や精神科の受診をお勧めします。放置するとうつ病に進行してしまう可能性があり、そうなると回復に時間がかかるようになってしまうので、早めに診てもらいましょう。

まとめ

五月病は新しい環境に対処できないことで起こる心身の不調です。やる気が出ず頑張れない状態になっているかもしれませんが、それは心身が疲れ切っているからであり、決して怠けではありません。休息を十分にとって心と体を労わってください。最初からすべてを完璧にこなすのは無理と割り切り、できることから少しずつやっていくのがいいでしょう。周囲に五月病になった人がいる場合は、話を聞くなどしてフォローしてあげてはいかがでしょうか。

以上で、「五月病」についてお伝えさせて頂きました。
皆様のお役に立てたらうれしい限りです。
ぜひ、引き続きよろしくお願いします。

「お仕事検索」はこちらまで↓↓
https://www.aocjob.com/
毎日1000件近いお仕事で皆様からのご応募をお待ちしております。
お電話での受付は↓↓お間違いないようにおかけください。
0120-43-9239
24時間受付中のWeb応募も便利です↓↓
https://www.aocjob.com/entryform.php

★LINEからも受付中★ こちらの公式LINEからお問い合わせください。 https://line.me/R/ti/p/%40wvk7322n