みなさん、こんにちは!AOC人材開発室です。
ついに、12月に突入しましたね!
みなさん年賀状はどうしていますか?
私は裏面は印刷していますが、宛名は手書きにしています。
結構大変ですが・・・1年の感謝を込めて、宛名ぐらいは!と手書きにしています(^^)
目次
さて、今回は【大前提の事を2つ】と【例文・デザイン】について、ご紹介していきたいと思います!

【この2つは必ず守りましょう】
●年賀状は元日に届くよう投函しましょう
社内外に関わらず、年賀状は元日に届くよう準備するのがビジネスマナーです。
年賀状は県内外に発送されますので、12月25日までには必ず投函するようにしましょう。
●失敗しても修正テープなどは使わない
履歴書と同じで、緊張すればするほど間違えるのが人間です。
私も毎年書き損じを出してしまいます。
書き間違えたからと言って、修正ペン・テープ、シールでごまかすことはNGです!
必ず書きなおしましょう。
まずは、何を書くか別の紙に下書きをして本番に挑むといいかもしれませんね。
【例文・デザイン】
1.上司・取引先の例文
例文はあくまでも1つの例です。
印刷の文字だけでは味気ない。
手書きで感謝の気持ちや抱負など、一言添えるとBestですね!
●上司への年賀状
謹んで新春のご祝詞を申し上げます
旧年中は公私にわたり大変お世話になりました
心より感謝いたしております
本年もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます
●取引先へ送る年賀状
謹賀新年
昨年中は格別のご愛顧を賜り 厚く御礼申し上げます
本年もご期待に添えますよう 全力で努めますので よろしくお願い申し上げます
皆様のご多幸と貴社のご発展をお祈り申し上げます
2.デザインについて

新年のおめでたい日ですから、暗いイメージの白黒や縁起が悪いイラストや表現は避けましょう。
縁起の良いものが印刷されたハガキや金などの華やかなデザインがいいですね。
私はいつも、送られて来たら嬉しいデザインを選んでいます。
ポストに入っている年賀状を見ると、今年はどんなデザインなんだろう。と毎年楽しみにしています。年賀状を貰うたびに成長している子供たちや家族が増えている写真を見ると嬉しくなりますよね。
年賀状をどこまで出せばいいんだろう?と悩んでいる方は、社内であろうと取引先であろうと、お世話になった人たちに送る。を基準に考えるといいかもしれません。
「ビジネス年賀状」と捉えずに、「お世話になった人に送りたい」という気持ちを持って作成しましょう。
以上で、「【ビジネス】年賀状マナー 送る相手や例文のご紹介~社内外編~」についてお伝えさせて頂きました。
皆様のお役に立てたらうれしい限りです。
ぜひ、引き続きよろしくお願いします。
お仕事探しお仕事カバーまで↓↓
https://www.aocjob.com/
毎日1000件近いお仕事で皆様からのご応募をお待ちしております。
お電話での受付は↓↓お間違いないようにおかけください。
0120-43-9239
24時間受付中のWeb応募も便利です↓↓
https://www.aocjob.com/entryform.php